top of page
検索
執筆者の写真女子ラクロス部

教職ガイド

更新日:2020年4月6日


こんにちは!


教職って知ってますか?


外大では、教員免許を取得するための「教職」と呼ばれる過程があります。


言語文化学部で

中学校・高等学校の「外国語」


国際社会学部で

中学校「社会科」

高等学校「地理歴史科」


国際日本学部で中学校・高等学校の「国語」


の一種免許状取得に必要な授業が開講されています。 英語以外の外国語の免許状については、専攻言語がその言語に該当するひとだけが取得可能です。



今回は、そんな「教職」を、プレイヤー2年のほくが説明してくれます!




 


教職の授業はほとんどが卒業に必要な単位に含まれないので、計画的に授業を取る必要があります。


留学などを予定している場合は早めに単位を取得できるように、1年生のうちに取れる授業は取っておいた方が良いです!


以下で1年生が取れる授業をあげています。


履修を組む際は、

基礎リテ→基礎演→専攻語科目→地域基礎→導入→教職→世界教養

の順で組むとうまく組めると思います!


中学・高等学校の外国語の免許状の取得には、


1、教科および教科の指導法に関する科目<28単位>


2、教育の基礎的理解に関する科目等<29単位>


3、大学が独自に設定する科目<4単位>


4、966条の6に定める科目<8単位>


5、介護体験、教育実習


を習得する必要があります。



1、教科および教科の指導法に関する科目<28単位>


【外国語(英語)の免許に必要】

1年生で取れる授業


多文化社会1〔異文化理解〕/北西ヨーロッパ地域基礎1/北西ヨーロッパ地域基礎2/北アメリカ地域基礎1/北アメリカ地域基礎2


この場合、専攻語が英語ではなくても、英語科の地域基礎を受けます。



【地歴・社会の免許に必要】

1年生で取れる授業


法学入門1/経済学入門1/歴史学1(日本史)/歴史社会研究入門2


【国語の免許に必要】『教職ガイド』p.16

1年生で取れる授業


日本の言語を知る1〔国語学〕/日本の言語を知る2〔国語学〕




2、教育の基礎的理解に関する科目等<29単位>


2020 年度は、夏学期の集中、秋学期、冬学期で開講をします。教職の履修を予定 している 1 年生の皆さんは、夏学期からの履修を予定しておいて下さい。


特別支援教育は、介護体験の前年までに取得しなければならないので、早めに取っておくと良い


3、大学が独自に設定する科目<4単位>

1年生から取れる授業


こころの化学1/こころの化学2/教育基礎論2

4、66条の6に定める科目<8単位>

「66 条の 6 に定める科目」もどの免許を取るにも必要な授業で、開講されている授業はいくつもあります。時間割上取れる授業から、履修するようにして下さい。


5、介護体験、教育実習

介護体験などは2年生から参加できます。

体験の前年までに「2、教育の基礎的理解に関する科目等」の特別支援教育(冬学期)を取得する必要があるので要注意です。




 

詳しくは、教職ガイドを参考にしてください。

教職ファイドは、「履修の手引き」のページにリンクがあります。

閲覧数:154回0件のコメント

Comments


bottom of page